肩の痛み、頭痛
こんな症状でお悩みではありませんか?
- デスクワークが続き、肩こり・首こりが気になる。
- スマホやパソコンを見る姿勢が多い。
- 頭痛、吐き気など気持ち悪くなる事もある。
- 腕、肩を動かすとゴリゴリと音がする。
- 肩が痛くて腕が上がらない。(四十肩・五十肩)
なぜ肩こりが起こるのか?
肩こりの原因は、姿勢不慮からくるものが多いと考えます。例えば、座っている時や立っている時、骨盤が後ろに倒れると背中は丸くなり、猫背になります。
その結果、首や頭が前に出て肩への負担が大きくなる事で後頭骨に付着する首の筋肉が引っ張られ、頭痛を感じる様になります。頭痛の中でも特に多いのが緊張性頭痛や片頭痛です。痛み止めなどの薬を飲むだけでは根本解決にはなりません。お身体全体のバランス、筋肉の緊張状態を見極めたうえで適切な処置が必要であると考えます。
肩こりを放置するとどうなるか?
肩こりをそのまま放置していると、もっと重大な症状が起こりうるかもしれません。
- 頭痛がひどく、吐き気、めまいが出る
- 頸椎椎間板ヘルニアの診断を受け、手術が必要になってしまう
- 腕や手に痛みや痺れが出てしまう
肩周りの痛みやコリをマッサージしても、その場しのぎにしかなりません。
再発しない身体作りには、「姿勢」を正しい状態に矯正していく必要があります。
当院での解決法
-
STEP01 肩甲骨はがし施術
肩甲骨はがし施術を行い、首や肩、背中周りの筋肉や関節を動かします。
-
STEP02 骨盤、背骨の矯正
次に肩こり、首こりの根本原因となる骨盤周囲の筋肉や関節を動かし、骨盤を正しい位置に整えます。また背骨の矯正を行い肩こり、首こりが出にくい状態へと導きます。
-
STEP03 EMSでインナーマッスルを鍛える
再発予防としまして、インナーマッスルを鍛える事ができるEMSがございます。
骨盤の位置を安定させ姿勢を維持する体幹の筋肉を鍛える事ができる為、再発予防におすすめです。