インナーマッスルを鍛えると、身体が変わる❕❔
- 2025年08月29日
- カテゴリー:インナーマッスルについて
今回は、筋肉の種類(インナーマッスル・アウターマッスル)の違いや
インナーマッスルを鍛えることでどんないいことがあるのかについて
お話させていただきます。
下記のような症状が1つ以上当てはまっている方は、
将来寝たきりになる可能性が高いです…。
◎このようなお悩みはありませんか?
✔足が上がらない、よくつまづく
✔ここ数年、運動らしい運動をしていない
✔片足立ちで靴下をはくとき、よろける
✔エスカレーターやエレベーターをよく使う
✔近くのスーパーへ行くときに、車を利用することが多い
✔疲れやすい
✔内臓脂肪が多い
✔基礎体温が低い

このような症状が一つでもある方は、
インナーマッスルを鍛える必要があります❕
では、インナーマッスルはどういう筋肉なのかについて簡単に説明させていただきます。
筋肉にはインナーマッスルとアウターマッスルの2種類があります。
◎インナーマッスルとアウターマッスルの違いとは?
インナーマッスルとは、支える筋肉です。身体の深い部分にあります。
アウターマッスルとは、動かす筋肉です。身体の表面で触れることができます。
筋肉量は、20歳をピークに1年ごとに1%ずつ減っていきます。
筋肉量が低下することで身体の不調は出やすくなります。

◎インナーマッスルを鍛えるメリットとは?

・症状が根本から改善される
・姿勢がよくなる
・基礎体温が上がる
・代謝がよくなり、内臓脂肪が燃焼される
インナーマッスルを鍛えていかないと・・・

・正しい姿勢が保てない
・関節の負担が大きくなる
・怪我や病気のリスクが上がる
などのメリット、デメリットがあります。
◎インナーマッスルが弱いとどうなる?

・頭痛・肩こり・猫背・腰痛・ポッコリお腹・腰痛・下半身太り・膝痛・むくみ・冷え
などが起こります。

・肩こり改善・スラっとした姿勢・すっきり腹部・ヒップアップ・O脚改善
・スリムなふくらはぎ・冷え解消などが期待できます。
他にはインナーマッスルが低下することにより、転倒のリスクが高くなります。
産後の場合は、出産後骨盤が歪む(歪んだまま二人目の出産をすると産まれてくる子供の頭が歪む)
などの症状が起こる可能性があります。
運動をしていない期間が長いほど、ご自身の筋力はどんどん低下していきます。
将来寝たきりにならないように今から筋力を一緒に鍛えていきましょう❕
次回、当院にあるインナーマッスルを鍛える機械についてお話させて頂きます。
「20分鍛えているだけで腹筋6000回鍛えられる❕❔」について…
是非、ご覧ください✨